07.08.28 がんばった夏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日はるチンの学校で、水泳の検定がありました。
茨木は水泳が厳しくて、夏休みの間も半分はプールがあります。
がが、おかしな事に先生は水に入って熱心に指導するわけでもなく
上からちょっとしたこと言うだけで、何の指導にもなってないと思うのですが
検定だけは毎年進んでいきます。なので、夏にスイミングに通う子多しです。
はるチンも厳しい短期教室の甲斐あり、クロールで25m泳げるようになり
背泳では70m位泳ぎました。コーチも厳しかったけど、教室が終わってからも
良く頑張ったと思います。
出来ないことを頑張るのが苦手だったはるチン。
この夏は色々がんばりました。
あまり褒めないけど、頑張ったことを随分褒めてあげました。
だから、ほれ、作文 感想文 ラストスパートでがんばれ!
この夏休み、だんだん成長して、一緒にいても”面倒くささ”が
少なくなってきました。
赤ちゃんのときから一気にここまで来てくれれば、子育ても楽なのになぁ。
次の夏休みからは、女同士のお出かけももっと楽しめるかな。
07.08.27 あつっ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
人間のすむところとhs思えない毎日。
皆さんはいかがお過ごしですか?
私は弱ってます。貧血者にはつらい・・・・・
そんな暑さの中、だらだらとしています・・・ の最中に
親分ばあばが入院しました。
こないだから続いている不調が良くならないので入院したんだけど
原因は貧血。鉄分が非常に低く、倒れるでー と言う値でした。
念のため色んな検査もしましたが、異常は無い様子。
ずっと貧血だったみたいです。辛かったやろうなぁ。
気づかないのよね、病気って。 自分が怠け者やから・・・って
いう風にさえ思えてしまうんです。貧血者としては、とても良くわかります。
今は順調に回復しているので、もう退院できそうです。
そんな中、はるチンは実家へ1週間、初めて一人で長期お泊まり。
毎日じーちゃんばーちゃんとプールに行ったり、盆踊りに行ったりと
楽しく過ごした模様。
帰る日、妹のリクエストにより、皆で巻き寿司を作りました。ナント7合分!
それと、大好きなするめの天ぷら。これもどっさり。
ちくわを揚げてもらうのを忘れたのが心残りです。

私は、過去最高タイの体重を記録。世界陸上と共に記録更新なるか!
体って正直ですね。旅行で太り、一旦は戻りそうになったのに、その後の
猛暑で出かける事もできず、毎日はるチンとそうめんや冷やしうどんの炭水化物
ばかり食べて、全然運動せずにころころ。
ばあばの病院へは車でないと行けないので、毎日車での往復。
エネルギーを使わず転がっていると、あっと言う間に太りました。
体重に体が慣れてないのでしんどいです。
キャベツが安くなったらスープ作って体重落とさねば。
それまでは誰にも会えません。街で見かけたら知らん顔してください。
07.08.12 お誕生会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
親分のお誕生日が近づいてます。
今年は平日で出張なので、日曜にチープなお誕生会をしました。
旅行の後で、お財布が厳しく贅沢はできません。
特別な食材は買わず、冷蔵庫にあるもので頑張ってお祝いのテーブル。
今年はその前に、お祝いのコンサートがありました。
出演は私とはるちん。お客は親分だけ。
前もってはるチンが練り上げて、二人で練習しました。
まずは、開演5分前のアナウンスから始まります。
プログラムは3本。はるチンのピアノ演奏からです。
曲目は”チムチムチェリー”
何で? 彼女に理由を聞いても、自分が好きで上手に弾けるから
と言う理由。でも煙突そうじやさんの歌やで? 曲もめでたい感じじゃ
ないしなぁ・・・ の疑問が残ったまま演奏を披露。
次は、私とはるチンの合奏。はるチンのピアノと私はリコーダーで
世界に一つだけの花です。毎日練習させられ、晩御飯の用意も
犠牲にしながらの練習でしたが、ぶじ成功。
最後はハッピーバースデーの連弾と歌です。
手作り度満点で、親分も喜んでくれました。
こんな事してくれるのも、あと何年かしら。
そのうち、同じ家にいるのにメールとかされるんかなぁ。
私もいい思い出になりました。


07.08.10 桃 桃 桃
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日 テレビのちちんぷいぷいで、玉桃ジュレの紹介がありました。
あまりにも美味しそうだったので、速攻注文したのが今日届きました。
一つ600円と、眼が飛び出すお値段。
我が家がそんなもの頼むわけありません。 いえ 頼んだんですけど。
親分じーじが今月お誕生日なのですが、、欲しい物は何でも自分で
買わはるので、いつもプレゼントが中々ありません。
おいしい物や桃も好きなので、これを誕生日プレゼントにしよう(変でしょ)
と言うことです。そして、あわよくば一緒にご馳走になろうと・・・
一つのジュレの中に果肉が60%と半端じゃありません。
味のレポートは又後日。
・・・・・・・・・・・・・
はるチンの視力ですが、アイトレの効果あって1左右1.2と1.0 両目では2.0
になりました。
この両目の融合とか、脳で物を見るという考え方が気になって、図書館で本を
借りてみました。これが結構面白くて納得いくもので、老眼も改善できるようです。
昨日から、私もはるチンと一緒に家でアイトレしてます。
興味がある方は、是非。

おでかけに よしもと笑店街 Upしました。
07.08.08 あちー!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏本番と言う暑さですね。
今年はいつまでも梅雨空だったので、暑い時期が短くなりそうで
うれしいです。
はるチンのスイミングも終わり、だらだら過ごす日々が始まりそう。
それでなくても、旅行以来体重は増えて増えて、おまけにはるチンと
一緒にお昼をとるので、毎日食べ過ぎてる感じがします。
先日のしいりしりを使って、ジャガイモしりしり、トマト、バジル等を
混ぜて、スペイン風オムレツを作りました。
いもがいい感じ。
美味しかったです。

最近とんと料理をのせておりませんが。。。
いろんな人のブログを見て、余りにもおしゃれな食卓が多い事に
かなりへこんだのであります。
まぁ 皆さん余裕のある生活をしていらっしゃると言う事もあるんだろうけど
それにしても手の込んだ料理。
晩御飯をのせていた自分が何だか恥ずかしくなり、尻すぼみに
なってしまったんでございます。(決してすごいとおもっていたわけじゃ
おません)
まっ、お財布の中身を気にしない買い物が出来るようになったら、私も
やれるんやし! と、ブログに軽く一方的な逆切れをしながら、自分を
かわいがっております。
みなさん、なぐさめのお言葉は結構ですので・・・
さっ、晩御飯のめかぶ解凍しとこ!(無調理品があると助かる・・・ と手を抜く私)
07.08.02 あーいそがし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏休みに入ってすぐに旅行に行き、帰ってきてからすぐに
短期教室、日ごろのおけいこ と、はるチンと私は毎日ばたばたしていて
ちっとも夏休みらしさを感じられません。
今週が終わればちょっと一息です。
こないだの旅行で調理器具を買ってきました。
野菜のスライサーなんですが、”しりしり” と言って沖縄では一家に一台
関西で言うならたこ焼き器でしょうか。
沖縄では野菜をこのしりしりで千切り状にして、さっといためたり合えたり
するようです。それなら家にあるスライサーでも一緒? かと思うのですが
微妙に切り口が違います。スライサーは切り口が非常に滑らかにきれいに
なっていますが、しりしりは少し凸凹(ほんのわずか)になっています。
(よって怪我すると傷も治りにくいとか)
言ってみれば、製品仕上げの悪いスライサーです。
このわずかな凸凹が微妙な歯ざわりとしんなり具合を作り
繊維がずたずたにされて、甘味がたくさんでます。人参やパパイヤのしりしりが
一般的のようです。
毎日の朝ごはんと、スノーケルツアーで作ってきてもらったランチで食べました。
どうしても家で作りたくて、宿の女将さんに付いて来て貰って購入。

しりしり にんにくオイルと塩で味付け
帰って来て早速人参で作りましたが、うん おいしい!
ジャガイモも作りました。白と赤で彩りもよく・・・ なのに撮り忘れました。
しゃーない 残りのジャガイモだけとります。
麩のチャンプル作るために、麩も購入。なんかこっちの麩とタイプが違うのよね。
前に家で作ったときはイマイチだったけど、今度はgood!
食卓で、まだ石垣の匂いが続きます。

圧縮麩と黒紫米
女将さんのしりしりは木製で”これぞ” って感じですが、買ったのはプラスティック製。
何故か台湾製。 ん??
と思っていたのですが、この料理、台湾から入ってきた物みたいです。
石垣は台湾がすぐ近くなので、台湾の食材や料理も入っているらしい。
なるほどです。
とっても気に入っているので、しばらくこの ”しりしり” 続きそうです。
石垣の話題なのに、伊賀上野のおでかけUpしました。
つぶやきtop 